自律神経失調症

このようなお悩みをもっていませんか?

症状

  • 朝目が覚めたとき怠い
  • 寝ても疲れがとれない
  • めまいや頭痛が治らない
  • 目の疲れがとれない
  • 気分が落ち込むことが増えた
  • 暑い時期でも手足が冷たい
  • 何ごとにもやる気がでない

このような症状がある方は、当院にご相談ください。

自律神経って何だろう?

自立神経大きく分けて神経には、自分の意志で動かす神経と、からだの機能を維持する神経があります。前者は運動神経や感覚神経といい、後者を自律神経と呼んでします。

自律神経の働きは、心臓の動きや胃での消化、それにホルモン分泌などに関わっています。よく耳にする言葉として、交感神経と副交感神経があります。つまり自分の意志で動かすことができないものなのです。

自律神経症状への施術

針治療

自律神経は、人間が生きていくための臓器を動かしたりホルモン分泌に作用したりしています。これに過度なストレスがかかったり寝不足になったりとすると、デリケートな神経のため敏感に反応してしまいます。

例えば、緊張すると心臓がどきどきする、ストレスが溜まると気分が落ち込むなど、様々な症状がでてきます。しかし自律神経の乱れによる病気の中には、いまだに解決できない病気があります。

それが頭痛であったり、腰痛であったり、うつ症状であったり、更年期障害であったりと、日常生活のなかで頻繁に登場し、厄介な症状になっているものになります。実はこれら自律神経症状に関して、筋肉の硬さと血流の悪さが関係している可能性があることが近年では言われるようになってきています。

これは科学的な根拠としては未解決なこともありますが、実際の治療現場で筋肉を緩め血流を改善すると自律神経の乱れを整える効果が認められたのです。その理由として、頚椎や胸椎、腰椎から出ている自律神経の根っこは他の組織と同じように血液が循環していることによって正常な働きが出来るようになっているのですが、その周りの筋肉が硬くなり血液循環が滞ると自律神経の乱れが生じます。

これらの固まった筋肉を手技や鍼治療やハイボルト治療器で緩めて血流循環を促してあげると自律神経の乱れも解消されやすくなります。何か心配な症状がありましたら、当院にご相談してください。

自律神経症状と「食生活」の関係

自律神経症状を引き起こす大きな原因の一つに「食生活」があります。
特に次のような方は注意が必要です。

  • 炭水化物を摂る量が多い
  • 小麦を使った食べ物(パスタ、ラーメン、うどん、ピザなど)をよく食べる
  • 砂糖を使った、スイーツをよく食べる。
  • タンパク質を意識的に多めに摂ろうとしていない
  • 野菜(特に生野菜)はあまり食べない。
  • 発酵食品(味噌、納豆、漬物など)をあまり摂らない。
  • 健康の為に毎日牛乳やヨーグルトなどの乳製品を摂っている。
  • コンビニ弁当や加工食品をとることが多い

自律神経症状と栄養障害の関係

上記のような食生活が長く続いている方は神経伝達に必要なタンパク質、鉄分、ビタミン、ミネラルなどが極端に不足している可能性が高いです。

これらが足りておらず、糖質でカロリーばかりを摂っている食生活だといわゆる「質的栄養失調」状態になってしまっています。 自律神経を整える為には必要な栄養素をしっかり補い栄養障害を改善していくことが必須条件となります。

血糖のコントロールと自律神経障害

甘いものや小麦、白米が大好きで毎日制限なく摂取している場合、血糖値のコントロールがうまくできず慢性的な低血糖状態になっている可能性が高いです。

甘いものなどを摂ると一気に血糖値が上昇します。その急上昇した血糖値を下げるために「インスリン」というホルモンが分泌されます。すると血糖値は急下降していくのですが今度は下がりすぎて低血糖状態になってしまいます。この下がりすぎた血糖値をまた正常の値に戻すときにビタミンやミネラルなどを大量に消費します。これらが毎日のように繰り返され、しかも栄養が不足している状態だと下がりすぎた血糖を元に戻せずに慢性的な低血糖状態となってしまいます。

自律神経症状と一言で言ってもこのように血糖値が関係していることも多々ありますので、ここも注意が必要です。ある程度糖質を制限する、もしくは食べる順番を意識して血糖値が急上昇しないようにしていくことも重要です。

腸内環境と自律神経症状

腸内環境が乱れると自律神経症状も出やすいということが近年の研究結果からわかってきています。乳製品に含まれる「カゼイン」というタンパク質は人間には消化がうまくできないものになっています。加工食品に含まれる食品添加物なども同じように消化しきれない上に、一度体に取り込まれるとなかなか排出できないものになっています。

これらの摂取が蓄積されると腸内を荒らし、腸内環境を乱してしまう原因になる可能性が高いです。 腸内環境が乱れると「セロトニン」というホルモンの分泌が上手くできなくなります。
このホルモンは別名「幸せホルモン」とも呼ばれ、分泌量が減ると、

  • 気分の浮き沈みが激しい
  • やる気が出ない
  • 集中力がない
  • 不安、うつ症状
  • 依存しやすい
  • 痛みに敏感になる(体のどこかが常に痛い)
  • キレやすくなる
  • 欲望のコントロールができなくなる
  • 依存しやすくなる

などの症状が現れやすくなります。
自律神経症状を改善する為にも、食習慣や栄養のバランスは非常に重要になります。

いしかわ鍼灸整骨院では食習慣や腸内環境の改善のサポートも行っておりますので、自律神経症状でお悩みの方は私たちと一緒に体質を改善していきましょう。

自律神経症状と姿勢の関係

自律神経症状と姿勢の状態は大きく関係しています。 姿勢が崩れ猫背のような状態が続くと、首や肩、腰の筋肉に強く負担がかかってしまい凝り固まってしまいます。

するとその周りの血流が悪くなってしまい、自律神経にも血流が運ばれなくなってしまうため自律神経の働きが乱れてしまいます。
当院では姿勢を分析することによって、より客観的に患者さまのお身体を把握させていただいております。

特殊なAI姿勢分析で出た結果をもとに、より患者さまに合ったオーダーメイドの施術を提供することができるようになっております。

猫背のリスク

AI姿勢診断

また、姿勢を崩している一番の原因である「インナーマッスル」のトレーニングも当院で出来ます。

「JOYトレ」というトレーニングプログラムで、業務用の特殊な電気を使って筋肉を鍛えていきます。

いしかわ鍼灸整骨院での自律神経症状への治療法は?

いしかわ鍼灸整骨院の腰痛の治療法は?私たちいしかわ鍼灸整骨院では患者様の動作や筋肉・筋膜の緊張状態、姿勢や食事なども検査し自律神経症状の原因となる筋肉に対して手技治療や鍼治療・ハイボルト治療などを用いて施術を行います。

1.筋徒手療法

手を使って広い範囲の筋肉をゆるめていきます。

2.ハイボルト治療器 or 鍼治療
ハイボルト治療器

特殊な電気で深い部分の筋肉を
刺激して血流を改善していきます。

鍼を用いて深い部分の筋肉を
刺激して血流を改善していきます。

3.ストレッチ

症状の原因となっている筋肉を伸ばしていきます。 日常生活でのセルフストレッチも指導いたします。

初診時はヒアリングや検査に時間をかけて原因を突き止めます。原因がずれてしまっているとそのあとどれだけ治療を行っても効果が出にくいからです。

自律神経症状は時間が経つと勝手に治るというものではなく、一時的に状態が軽減しても再発したり、これまでとは違う症状が出てきてしまったりします。症状が悪化しないためにも早めの治療をお勧めします。

自律神経症状の原因には、筋肉の疲労・負担・血行不良、骨格の歪み、精神的なストレス、栄養状態、腸内環境など様々です。 症状を改善するためには、筋肉の表面だけをほぐすだけでは解決しません。骨格や骨盤のゆがみを適切な姿勢へ戻すために繰り返し筋肉を緩めて深部のこりや血行不良を改善させて筋肉の質を改善させる、姿勢を支えるための筋力を強化していく、食生活を見直して栄養状態や腸内環境を整えていく、早寝早起きなど生活習慣全般を見直すといったことが自律神経症状の緩和へと繋がっています。

どこに行っても治らなかった自律神経症状や長い間悩まされてきた慢性的な症状でお悩みの方はぜひ一度ご相談ください。一番辛い症状を改善させるために一緒に治していきましょう!!

初診来院時の流れ

1受付

問診票をご記入いただきます。

2問診

痛みの状態や現在の生活習慣なども含めてしっかり時間をかけてお話をうかがいます。

3検査

真の痛みの原因を突き止めていきます。

4カウンセリング

現在のお身体の状態と、今後の治療方針を丁寧にお伝えしていきます。

5施術

問診、検査で突き止めた患者さま一人一人の状態に合わせて丁寧に施術させていただきます。

6お会計・次回予約

お会計と次回予約をさせていただきます。

初めての方へ

基本情報

院名 いしかわ鍼灸整骨院
住所 〒010-0914 秋田県秋田市保戸野千代田町13−1 セレクトビル 1F
電話番号 018-853-1140
24時間LINE予約受付中24時間LINE予約受付中

※診療時間外のお問い合わせについては、翌営業日以降に返信させていただきます